ワイヤー交換
よく見ると、アウターケーブルが結構痛んでいたので、ケーブルを交換してみました。
アウターだけ交換するのも何なので、インナーケーブルも変えました。
アウターはJagwireにしてみました。ちなみに黒です。一番安かったので。。。
シフター交換
ママチャリのシフターは安く、インナーケーブルだけ変えるとの大差ない金額なので、ケーブルだけでなく、シフターも変えてみました。もともとは、Revoshiftっていう、グリップシフターだったのを、サムシフトに変更してみました。
グリップシフターだと、ハンドルを握る位置が悪いと、すぐにシフトが変わっちゃうけれども、その点、サムシフトだとそういうことはありません。ただ、+方向のチェンジは、ボタンを押すだけで楽だけども、-方向はレバー操作なので操作的にはグリップの方が楽です。
というか、当初シフター交換の予定がなかったので、スプロケットを6段にしたんだけど、別にシフター事交換するなら、7段でもよかったような気もします。
シフターも交換したので、ワイヤーがむき出しになるから、アウターも交換しました。Jagwireで同じく黒色にしてみました。
ただ、グリップシフターと違って、サムシフターだと、ハンドル周りがすっきりしないです。右側だけ黒のシフター一体型のブレーキで、左側は銀色のママチャリレバーは変かなと思ってやめました。
左も変えればいいじゃんって思いますが、(後輪にしかギアがないので、左はシフターがいらないから、ブレーキだけでいいわけですが、ブレーキ(単独)レバーで統一感のある(感じがする)形のものは高いので諦めました。
他の方法としては、単純に左右とも同じセットのシフターにして、右側はブレーキワイヤーもシフトワイヤーも存在しているけれども、左側のシフトワイヤーが出ていないという手もあります。それだとパッと見だとわからない感じじゃないかなと。たぶん、これが一番統一感が出ます。お値段的にもこれが良いです。
でも、そこまでするなら、結局グリップシフターでいいような。でも、グリップシフターって、うっかりシフトチェンジしちゃいますよね。
コメント